おじさん2名クリスマスに誘われてピースです。手にはおじさんらしくジョッキがあります
今年も福岡マラソンにスタッフと参加にしました。ランというよりジョギングペースでしたが楽しませてもらいました。
ゴール瞬間は最高ですね。途中のキツさ忘れます
ゴール直後ビールを飲んでいる姿取られていました
一緒に参加した皆さんです。
次の日屋久島に出発して縄文杉目指してGO!
最初はトロッコ道です
途中から斜面が
片道11k程度 5時間かかる道のりです。途中でウイルソン株です
縄文杉とご対面です。雨も降らず良かったです。山の頂上には前日の寒波で雪が積もっていました
マラソンして縄文杉のコースは無理が少々ありました
11月5日トウモロコシ。美味しく実っていますが、美味しくなると虫が・・・・
九州大学の学際に寄りました。私がいたときの九大と違って華やかになっていました
ダンスしていました。昔からすると考えれない・・
11月2日唐津で地鎮祭を行った後唐津くんちを堪能しました。11月3日はまずサップを唐津湾でして、唐津くんちを見学して、地主さんに連れられてあっちこっちの家に上がってご馳走になりました。唐津くんち中は知り合いのお家に行ってご馳走になるのが習わしのようです。11月4日は京都にいました。スケジュールが密すぎる。
佐賀大和インターから降りて佐賀市内に向かうと左手に「うしや」があります。お昼いつもサラリーマンの列があります。13時頃通ったら列が5名程度。今日こそと思い列に並ぶことに。
ハンバーグ専門店です。美味しかったです。お腹いっぱいです。ハンバーグ屋さんになろうかな・・・。
GO TO JOで北九州です。北九州で初めての宴会なので宴会の事前調査という飲み屋さん探しです。いい店見つかりました。探している途中で花輪見つけました
商店街です
夜の小倉城です
たどり着いたお店です
10月24日のトウモロコシです。土・日とトウモロコシを間引いてくれたのですが、本日行くとまたトウモロコシが脇からなっています。成長していますが背丈が低いです。心配です
4年ぶりに小豆島で大学の時の友達と集まりました。コロナ中に結婚した友人が小豆島に住んでいます。久しぶりの再会でした。皆さんそれなりに年を取っていました
清水店のベンチが風雨でペンキが薄くなったのでペンキを塗りました。良い出来です
諫早で5周年のお祝いがありました。5年早いですね。場所探ししている時に置いてきぼりにされた諫早神社に久しぶりに寄りました。諫早の街中の川には川を渡る石が置いてあります
トウモロコシの世話をしに早朝の糸島に。1本の茎にトウモロコシが2個3個ついているのを間引きました。結構な重労働でした。間引いたトウモロコシ綺麗に出来ています
とうもろこしに雄蕊が出ていました。春植えたとうもろこしのペースと比較して早いです
しかも一部には雌蕊まで・・・。葉っぱが少ないのに本当に実がなるか心配です
トウモロコシの脇芽を今回は切ろうと思い早朝より1名トウモロコシのお世話です。楽勝かなと思い始めたら大変。作業した結果わかったこと「来週も世話しないと脇芽が出る。」でした。なかなか農家大変です。
9月23日長崎で開催の九州山口薬学大会に参加しました。何か目新しものが無いか毎年参加しています。長崎駅がきれいになっているのにびっくりしました。夜は中華街で懇親会です
長崎の学会に出る前にトウモロコシの世話をしました。追肥、土寄せです。なんともうアワノメイガ幼虫にやられていました。慌てて消毒です。今度こそ虫にやられたくないです
エールさんの移転のお祝いに花輪を送りました。エールの看板に勝てるもの、貰ったことが無いものと悩んだ結果花輪でした。いざ配置してみるとかなり大きかったです。〇水さん困り顔です
連休中にクリニック開業場所を見つけるため「GO TO JOBで糸島」「GO TO JOBで新宮~宗像」「GO TO JOBで熊本」をしましたがずーと運転で足がつりそうでした。収穫なし。物凄く疲れた連休?連休でないか・・・。でした。途中でトウモロコシの生育を見に行きました。ほっとします
打ち合わせ時間まで少し時間があったので黒崎商店街に寄りました。10年ぶりの訪問でしたが昔の賑わいも消えて寂しくなっていました。地域再生を何とかしなければいけない地区です
北九州は自動車優先なので道路の下に人が通るトンネルがあります。いい写真が取れたので1枚。〇水さんです
夏のトウモロコシで農家の苦労が理解できて、再チャレンジです。秋にトウモロコシを植えるときっと11月には実がなるのでは、、、、。夏に苗を植えるとコオロギが食べに来て早速10%近く枯れました。農家の道のりは簡単でないです。
高校の娘の運動会を見に行きました。コロナで一度も見ていなくて3年目で初お披露目です。若さ溢れる高校生を見て眩い1日でした