ボスの部屋 スポーツ編
九州大学農学部同窓会設立100周年記念祝賀会

10月26日九州大学農学部同窓会設立100周年記念に参加しました。九大跡地バスツアーに参加しました。箱崎九大はすべて解体されていると思ったら工学部だけ残されていました。しかも一般の方も入れるように綺麗に整備されていました。現役時代(約35年前)より建物が綺麗です。

現役時代も入ったことが無い建物ですが中に入ると、骨格標本や昆虫標本など

驚いたことが、教授会の部屋。立派な事。さすが旧帝大

良く友達の家に転がり込む時通った門もありました

宴会では太鼓や応援団の出し物があって楽しかったです

当然「九州大吟醸」もありました

2024年10月28日
ダイコンその後

10月25日のダイコンの様子です。大きくなってきました。ダイコンの白いフォルムが少し出てきました。追肥しました。葉っぱに虫が付いていて食べられているのも見受けられます。寝坊してほとんど作業していません。〇山君、〇屋君ごめんなさい

 

 

2024年10月26日
ダイコンその後

ダイコンの様子です。少しずつ大きくなっています。楽しみです

 

2024年10月21日
クライマックスシリーズ

10月17日ペイペイドーム・クライマックスシリーズに行ってきました。久しぶりの外野スタンドです。20年ぶり?攻撃の都度立って声を出して応援。アルコールが普段の半分。勝て楽しかったですが、疲れました

 

 

2024年10月18日
GO TO 鹿児島・学会

10月13日・14日鹿児島で九州山口学会がありました。

 

桜島大根の種を鹿児島市内で探して購入。なんとイタリア産でした

 

 

夜食事の後の店で〇場君のピアノ姿です

次の日桜島大根視察です。

桜島大根の葉っぱ横に広がっていました

1株5000円の管理料で市民に貸しているどうです。熱心に見ているわれらが隊長

何と道の空きで桜島産のダイコンの種がありました。思わず購入

 

新幹線で博多に帰る途中出水で仕事です

出水には薩摩藩の関所があります

「野間之関」です。改めてわたって鹿児島に「野間薬局」を増やす気になりました

2024年10月15日
ダイコンその後

ダイコンを植えて3週間成長にばらつきがありますが育っています。初チャレンジなので心配です

2024年10月08日
GO TO JOB で熊本

GO TO JOBで熊本です。地鎮祭の前日に決起集会の場所探しです。熊本は「しろ」という焼酎がするする飲めて結局前回同様場所が見つかる前に酔いつぶれました・・・・。熊本の夜は強敵

 

 

 

 

2024年10月07日
GO TO JOBで佐賀

佐賀市のさかなし薬局の建築のチェックに行った後、すぐ近くの干潟を訪問。干潟公園があり、そこの展望塔から素晴らしい眺めが。無料の望遠鏡があり覗くと、干潟にはムツゴロウをはじめ小さな鳥やカニが見えます。遠くにはノリの養殖の竹棒が一面に刺さっていました

 

 

展望の1Fの展示場に近くで取れた立派なウナギが・・・・

この前の場所から1kmも離れていません。〇山田隊長!!!ウナギいますよ!!

 

2024年10月07日
雑草取り

日曜日にトウモロコシ畑の跡地の雑草取りをしました。栄養満点なのかトラクターが入れないくらい生い茂っていました。農家さん大変

 

 

 

 

2024年10月02日
久しぶりの唐津

9月26日久しぶりの唐津です。予定より早く到着したので唐津バーガーに寄りました。美味しい

 

2024年10月02日
GO TO JOBで山口

GO TO JOBで山口。今月は何かと遠出が多いです。山口に現地調査に行きました。新幹線で新山口まで行き

そこから在来線に乗り換えて湯田温泉へGO!

仕事した後湯田温泉の飲み屋さんで・・温泉入れず日帰りでした

2024年09月23日
ダイコン

トウモロコシの後にダイコンの種を植えてみました。10m程度の畝2つをお願いしていたのですが、気前よく20m以上の畝を2つしてくれていました。2名で家庭菜園程度作ろうと言っていたのが、倍になりました。10時には暑くて厳しい状況になりましたが、脱水症と闘いながらなんとか種まきまで終わらせました。肥料など入れてないので今後の追肥が大変そう・・・。昼から雨が降ってちょうど良かったです

2024年09月18日
GO TO JOBで鹿児島

GO TO JOBで鹿児島。地鎮祭の後ずーと気になっていた山に登りました。高速道路で鹿児島に向かうと左手に急な山があり山頂に旗が時々掲げてあります。鹿児島の仕事に関係ない〇賀さんも参戦です

人が上ったであろう道?があるのですが草木が生い茂って大変です

急斜面と暑さでキツイ!

途中で休憩です。山頂に近づくと草木は減ってきまが岩が大きなりかなり急です。

山頂です。山頂からは景色が見えませんでした。旗のポールの基礎に座って動けない〇宮さんと私

途中で黄色いキノコがありました

コガネキヌカラカサダケという生えて1~3日で枯れてしまう

「幸運のキノコ」とされるキノコかもしれません・・・・

下山です。汗が凄くて洋服がびしょびしょで思わず裸で

この後近くの温泉に入って、昨日と同じ場所で水分補給して

新幹線で帰りました。新幹線の中で2次会です。疲れました

2024年09月18日
ロサンゼルス

娘2名とロサンゼルスに旅行に行きました。20代に行ったきりで30年以上ぶりのロサンゼルスです。昔と違ってグーグルマップで経路を教えてくれるのでバスや地下鉄で移動出来て楽です。昔は色々道順聞いたりして大変だったけど、これも楽しみの一つでした。有名なドーナツ屋さんや一番最古のマックなども行きました

2024年09月12日
GO TO JOBで田川

診療圏調査で田川に行きました。むかし30年以上も前に行ったことのある後藤寺商店街に寄りました。ほとんどのお店が閉じていて寂しいものでした。後藤寺駅の近くに商店街があります

2024年08月29日

本年度の納涼会です。開業関係業者一堂でお疲れ様会です。又来年の開業向けて頑張りましょうという事で来年のスケジュール表を配布しました。

 

2024年08月24日
GO TO  JOB で伊万里

GO TO JOBで伊万里です。伊万里には森永製菓の創業者さんの出生地でした。

伊万里駅は佐世保側と博多駅側は元々繋がっていたのですが、今はJR駅とMR駅に分かれて線路は繋がっていま。びっくりです。

 

 

今年の5月野間薬局の卒業して実家の薬局をお手伝いしている〇〇君を訪問激励しました。頑張ってください

〇山田さんのウナギ釣りが成功するために情報収集で釣具屋さんに寄りました。期待できそうです

 

2024年08月03日
うなぎ釣り

7月27日〇山田隊長を男にすべく再度ウナギ釣りを決行しました。佐賀の有明海にそそぐ川の河口近くです。ムツゴロウがいっぱいお出迎えです

晴天です。暑すぎます。熱中症警戒アラートが出ているのでは?

15時から竿を入れましたが何も反応ありません。〇野君がムツゴロウを取りに干潟に入りましたが取れません

もう潮も引いたので帰ろうかとしている時、竿が動きました。

かなり大きいです

魚の名前聞きましたが忘れましたが食べられません

結局最後は鰻屋さんに行って鰻を食べました

今回も〇山田隊長を男にすることが出来ませんでした。まだまだ続きそうです

 

2024年07月29日
7月15日

トウモロコシでバーベキュー。今年のトウモロコシは配るほど大きくならず、害虫にやられたけど、みんなでバーベキュー。味は甘いのだけど・・・。外で飲む酒は酔います。〇岡隊長来年こそ成功しましょう

 

2024年07月16日
トウモロコシ

7月10日朝トウモロコシを収穫しました。今年は小さく又虫にやられていて、しかもアナグマに美味しくなったのは食べられて改めて農家の厳しさを知りました。トウモロコシ株式会社の収益化の道のりは簡単でなさそうです

 

アナグマさんトウモロコシ畑に向かったいる所発見

2024年07月10日